LINE DappPortal利用者必見!仮想通貨KAIAを日本円と交換する方法について解説 | マネルト

※ 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

LINE DappPortal利用者必見!仮想通貨KAIAを日本円と交換する方法について解説

この記事は約13分で読めます。
この記事を要約すると・・・

MiniDappで貯めたKAIAを現金化するためには、100KAIA以上と仮想通貨取引所の口座が必要 ※20歳未満不可
KAIA対応の仮想通貨取引所は6つあり、その中で唯一の国内取引所である「LINE BITMAX」がおすすめ
現状、販売所での取引が不可能で取引所のみの対応なので、100KAIA未満は日本円に換金できない点に注意

LINE DappPortalのMiniDappでは、タスク報酬として仮想通貨の「KAIA」を受け取れることがあります。

自身のウォレットを見てみるとKAIAが円レートに換算されていることから、少し貯めた後に現金化したいと考える人も少なくないはずです。

そこで本記事では、仮想通貨KAIAを法定通貨である日本円に換金する方法や注意点について解説します。

「せっかくKAIAを貯めたのに出金する方法がわからない…」となってしまわないよう事前に確認しておきましょう。

おすすめの仮想通貨取引所特徴
コインチェックCoincheck
■IEOを多数実施
■国内トップクラスで人気
■アプリDL数は「600万」
■500円から購入が可能
■最短1日で取引開始
■29銘柄の取り扱い

\ 【大流行の予感】二次元美少女AIと夢の物語へ…! /
自分で理想のキャラを生成し、憧れのシチュエーションを実現できる!!


\ 実在する人間をAI化!! /
無料の未来型トークアプリ「Castalk」が異次元すぎる…!!

仮想通貨KAIAを現金化するまでの流れ

仮想通貨KAIAを日本円に換金する手順は、以下の通りです。

  1. KAIAウォレットアプリをDL
  2. Restore Existing Walletをタップ
  3. Import with Private Keyをタップ
  4. DappPortalからプライベートキーをコピー
  5. プライベートキーを入力
  6. パスコードを設定
  7. 仮想通貨取引所「LINE BITMAX」で口座開設
  8. LINE BITMAXからKAIA入金アドレスをコピー
  9. KAIAウォレットアプリから送金
  10. 送付人の情報を入力
  11. 取引所でKAIAを売却
  12. 日本円を銀行口座に出金

この方法は、「すでにDappPortal内でKAIAウォレットを作成している方向け」となります。

まだの方は以下の記事を先にご覧ください。

なえむ
なえむ

それじゃあ順番に解説していくよ〜♪

①KAIAウォレットアプリをDL

Kaia Wallet

Kaia Wallet

LINE NEXT Inc.無料posted withアプリーチ

まずは、KAIAウォレットの公式アプリをDLします。

本アプリをDLしなくても日本円に換金できます。KAIAはDappPortal内から送金することもできるからです。ただし、送金の際に不便なのでDLを推奨します。

「アプリのDL・設定が面倒な方」や「既にDappPortalからアプリにウォレットをインポートしている方」は、⑦仮想通貨取引所「LINE BITMAX」で口座開設からご覧ください。

②Restore Existing Walletをタップ

アプリを開いて「Restore Existing Wallet(既存のウォレットを復元する)」をタップします。

DappPortal内にて既にウォレットは作成しているため、「Create Wallet」は選択しません。

③Import with Private Keyをタップ

4つの復元方法が表示されるので「Import with Private Key(秘密キーを使用してインポートする)」を選びます。

④DappPortalからプライベートキーをコピー

DappPortalで作成したウォレットのプライベートキーをコピーします。

手順は以下の通りです。

  1. マイページからウォレットの金額部分をタップ
  2. 右上の歯車マークをタップ
  3. プライベートキー管理をタップ
  4. プライベートキーを表示し、コピーする

次はプライベートキーを入力していきます。

⑤プライベートキーを入力

KAIAウォレットアプリに戻り、「Private Key」を入力後、NEXTをタップします。

⑥パスコードを設定

アプリ内で使用する6桁のパスコードを入力します。

あとは、DappPortal内のウォレット残高がKAIAアプリのウォレットにきちんと反映されているかを確認して、インポート完了です。

⑦仮想通貨取引所「LINE BITMAX」で口座開設

日本円を出金するためには、以下の手順を踏む必要があります。

  1. 仮想通貨取引所にて口座開設
  2. KAIAウォレットから仮想通貨口座にKAIAを送金
  3. 取引所にてKAIAを売却
  4. 仮想通貨口座から銀行口座に送金

日本円に換金するためには、KAIAを送金後に売却しなければならないのですが、KAIA未対応の取引所だと現金化できません。

そのため、当サイトが推奨しているCoinCheckなどでは取引できないのです。

銀行口座に出金したい場合は、KAIAの取り扱いがある仮想通貨取引所で口座開設をする必要があります。

KAIA対応の仮想通貨取引所は、以下の6つです。

国内だとLINE BITMAXしかありません。

本記事は初心者向けの解説記事ですので、LINE BITMAXで話を進めていきます。

最短5分ほどで登録は完了しますので、表示される案内に従って口座を開設しましょう。

なえむ
なえむ

20歳未満の方は利用できないから注意だよっ!
本人確認書類の提出をチャチャっと済ませて口座を開設しよう!

⑧LINE BITMAXからKAIA入金アドレスをコピー

LINE BITMAXの口座開設の手続きを終えたら、メニュー欄から「入出金/入出庫」を選びます。

次に、KAIAの項目から「入庫」をタップし、KAIAアドレスをコピーします。

⑨KAIAウォレットアプリから送金

KAIAウォレットアプリを開き、通貨の隣にある「Send」をタップします。

そして先ほどコピーしたKAIA入金アドレスを貼り付け、送る枚数を指定しましょう。

最後に、「送金用ウォレット」と「送金先ウォレット」に間違いがないかチェックしましょう。

KAIAアプリでは複数のウォレットを管理できますので、必ずFromと送り先であるtoに表示のウォレットアドレスを確認してください。

なえむ
なえむ

ちなみにEstimated feeとは、KAIAを送金する際にかかる「推定手数料」のことだよっ! KAIAの価格が高騰したりトランザクション(取引)が混み合っていたりすると手数料は引き上げられるから注意だね〜。

⑩送付人の情報を入力

送金手続きを終えたら、次は「送付人の情報」を入力しなければなりません。

LINEの企業アカウントである「LINE BITMAX お知らせ」をLINE上で検索して、送られてきたトークから情報を入力しましょう。

内容が確認された後にLINE BITMAXの口座残高に反映されます。

⑪取引所でKAIAを売却

仮想通貨の現物取引には、「販売所」「取引所」があります。

しかし、2025年2月時点では販売所がKAIA未対応のため、取引所で売却するしかありません。

LINE BITMAX販売所サービスにおけるKAIAの取引開始時期が決まりました。公式サイトによると、2025年2月下旬〜3月下旬を予定しているようです。詳しくは「(KAIA)の取引開始時期について」をご確認ください。

そして取引所では「100KAIA以上」しか注文を出せないのが現状です。

  1. LINE BITMAXのホームを開く
  2. 取引所を選択
  3. KAIAをタップ

KAIAをタップすると板取引の画面に移行します。

板取引では、以下の情報を入力します。

  • <注文方法>
    指値注文と成行注文がある。指値注文は「売却価格を指定することで高値で売れる可能性はあるものの取引が成立しにくいデメリット」があり、成行注文は「売却価格を指定しないことで比較的早く取引が成立するものの想定外の価格で売却する可能性」がある注文方法
  • <注文数量>
    KAIAをどれくらい売却するかを決める。一回の取引で「100KAIA〜100,000KAIA」まで注文できる

左側の赤文字が「売り注文」で、右側の緑色が「買い注文」になります。

それぞれ取引数量と価格がわかりやすく可視化されているので、この見える情報を活用しながら売却方法を考えましょう。

とにかく売却を目的として想定価格よりも売却価格が低くなっても良いのなら「成行注文」を、売るのが多少遅くなっても少しでも高く売却したいのなら「指値注文」を選ぶのが一般的です。

取引が成立したらLINE BITMAXの口座に日本円が入金されます。

⑫日本円を銀行口座に出金

日本円を銀行口座に引き出すまでの流れは、以下の通りです。

  1. 入出金/入出庫をタップ
  2. メイン口座の「出金」を選択
  3. 銀行口座かPayPayを選ぶ
  4. 出金額を指定する

この際に、出金手数料が発生するので注意しておきましょう。

銀行口座への出金であれば「400円(税込)」、PayPayへの出金であれば「110円(税込)」がコストとなります。

金融機関によっては着金までに最大2〜3営業日の期間を要することも併せて覚えておきましょう。

BITMAXでKAIAを日本円に換金する際の注意点5選

現金化する前に必ず把握しておきたい注意点が、以下の5つです。

  1. 100KAIA未満は出金できない
  2. 仮想通貨の売却で税金が発生する可能性がある
  3. KAIAの価値は常に変動している
  4. 各種手数料が発生する
  5. プライベートキーやシークレットフレーズは絶対に他人に教えない

順番に解説していきます。

①100KAIA未満は出金できない

LINE BITMAXのKAIA取引は、2025年2月5日時点では「取引所のみ」対応しています。

販売所は、現時点では準備中のため売却できません。

販売所であれば100KAIA未満であっても売却することができますが、今は取引所しか利用できないため、100KAIA以上を用意する必要があります。

100KAIAはそうそう貯まらないので、MiniDappのKAIA報酬イベントを積極的にこなしましょう。

②仮想通貨の売却で税金が発生する可能性がある

仮想通貨で一定の売却益が出た場合、確定申告が必要になるケースがあります。

「確定申告すべきかどうかわからない…」という方は、仮想通貨の不安や悩みを解消できる以下の記事をチェックしておきましょう。

③KAIAの価値は常に変動している

KAIAは仮想通貨ですので、当然価格は変動します。

例えば、2025年1月23日時点での価格は「1KAIA=32円」でしたが、2月5日現在は「21円」です。

換金しようと思った日から実際に換金する日にちにズレが生じると、価格変動により損する場合もありますので気をつけておきましょう。

④各種手数料が発生する

KAIAウォレットから仮想通貨取引所に送金する際に、手数料が発生します。

Estimated fee(推定手数料)は常に変動するので注意しておきましょう。

また、仮想通貨取引所でのKAIA売却、日本円の出金にも手数料がかかります。

例えば、LINE BITMAXの場合は、以下の通りです。

▶︎取引所のメイカー手数料は「0.01%」、テイカー手数料は「0.05%」となる。メイカーとは「板に並んでいない新しい価格で注文を出す人」、テイカーとは「板に既に並んでいる価格で注文を出す人」のことを指す

▶︎銀行口座への出金だと「400円(税込)」、PayPayマネーであれば「110円(税込)」の手数料が発生する

複数回にわけて出金すると手数料負担が大きくなるので、なるべく一度に換金するようにしましょう。

なお、いずれ利用できるようになる販売所は、売買手数料が「無料」ですが、実質的なコストであるスプレッドが発生します。

⑤プライベートキーやシークレットリカバリーフレーズは絶対に他人に教えない

KAIAウォレットアプリから閲覧できる以下2つの情報は、アカウントの所有権証明やウォレットの復元に使用する重要なものです。

アカウントの乗っ取りや仮想通貨・NFTの盗難につながるので、絶対に口外しないよう注意しましょう。

  • <プライベートキー(Private Key)>
    ウォレット内にある資産の所有権を証明するためのもの。秘密鍵とも呼ばれる。KAIAウォレットの場合は「64文字の英数字」で構成されるが、他のウォレットだと32文字の場合もある。ウォレット内にあるアカウントごとに発行される。例えば、2つアカウントがあれば二つのプライベートキーが存在
  • <シークレットリカバリーフレーズ(Secret Recovery Phrase)>
    パスワードを忘れたり新しいデバイスからウォレットを復元する際に用いられる。「12個の英単語」で構成され、ウォレット内の全アカウントを復元可能。

どちらも極めて重要な情報なので、紙のメモ帳など比較的安全な媒体に記録し、誰も知り得ない場所に保管しておくことをおすすめします。

以下では、KAIAウォレットアプリから確認する方法について解説します。

なえむ
なえむ

LINE DappPortalからは「プライベートキー」だけ確認できるよ!

プライベートキーの閲覧方法

KAIAウォレットアプリを開いて画面上部の「Wallet管理タブ」をタップします。

あとは赤矢印が指す「Export Private Key」をタップすることで確認可能です。

ちなみに、別のウォレットの仮想通貨を本ウォレットに送金してもらう際に使用する「ウォレットアドレス(公開鍵)」もここからチェックできます。

ウォレットアドレスは、プライベートキーやシークレットリカバリーフレーズほどの機密性はありませんが、詐欺師に狙われる可能性があるので理由もなくネット上に公開することは控えておくべきです。

シークレットリカバリーフレーズの閲覧方法

KAIAアプリにウォレットをインポートするだけでは、シークレットリカバリーフレーズは生成されません。

アプリ内から新しいウォレットを作成することによって、それと同時にアカウント全体の復元に使用する「12個の英単語(リカバリーフレーズ)」が生成されます。

まずは、「Create new account to populate Recovery(リカバリーを設定するために新しいアカウントを作成します)」をタップします。

あとは、

  1. 12個の英単語が表示されるので紙に記録する
  2. 間違ってメモしていないかを確認するために「Verify」をタップ
  3. 特定番号の英単語を入力するテストに答える

だけです。

新しいウォレットとシークレットリカバリーフレーズの作成後は、新アカウントに自動的に切り替えられます。

画面上部の「Wallet管理タブ」から、左右のスワイプ操作で元のウォレットに戻せますので確認しておきましょう。

ちなみにウォレットの「Settingsページ(歯車マーク)→Check the recovery phrase」からいつでもシークレットリカバリーフレーズを見返せます。

忘れないうちにメモしておきましょう。

KAIAでNFTを購入する方法

「100KAIAに満たないからNFTでも購入しようかな…」
「KAIAを増やすためにNFTを売買したい!」

と考えている初心者の方に向けて、以下の記事にてDappPortalでNFTを売買する手順について解説しています。

人気のNFTや無料で獲得できるNFTの種類、NFTを保有するメリットについてもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

\ 1分でNFTを理解できる解説記事はこちら! /

タイトルとURLをコピーしました