いつでもオリジナルGPTsを呼び出せるChatGPTの新機能「GPT メンション」について解説! | マネルト

※ 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

いつでもオリジナルGPTsを呼び出せるChatGPTの新機能「GPT メンション」について解説!

この記事は約7分で読めます。
この記事を要約すると・・・

GPTメンションとは「過去に使用したGPTsをチャットに呼び出せる機能」のこと
異なる専門分野に対応したGPTsを一つのチャット欄に召喚することで、一連の作業をスムーズに行うことが可能
GPTメンションは有料プランの「ChatGPT Plus」以上に加入しないと使用できない

2024年1月にChatGPTに追加された新機能「GPTメンション」

登場して間もないということもあり、どんな機能なのか理解していない人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では「GPTメンションの特徴や使い方」について解説します。

GPTメンションを使いこなせればChatGPTが真価を発揮できるようになり、生産性が向上するでしょう。

ぜひ最後までご覧ください。

\ 高性能なAIが文字起こしするボイスレコーダーアプリ! /
英語を含む93種類の言語に対応しているからどんな場面でも使用できる優れもの!!
次世代型の録音アプリはこれ!


GPTメンションとは?

ChatGPTの新機能「GPTメンション(GPT mentions)」とは、特定の専門知識を持つGPTsをチャット内に直接呼び出せる革新的な機能です。

チャットに「@マーク」を打ち込むことで、「使用履歴の中のGPTs」「ピン留めしたGPTs」を利用することができます。

従来のChatGPTは、GPT-4、DALL-E3、GPTsなどと別々のチャット欄で1:1の会話をしていましたが、GPTメンションの登場により同一のチャット欄で「1:多」のやりとりができるようになりました。

なえむ
なえむ

GPTsメンションの登場によりユーザーの利便性が向上したのはもちろん、GPTs制作者のメリットも増えたよっ! ユーザーが呼び出すごとに「1回の利用」とみなされるから、GPTストアの人気ランキング上位に入りやすくなるし、より収益化しやすくなったんだよ〜♪

GPTメンションの使い方

GPTメンションを使うことで、特定のタスクに最適なGPTsと常にやりとりできます。

しかし、公式からの大々的な機能説明がなく、やり方がわからない人も多いと思いますので、この項目ではGPTメンションの使い方について一連の流れで解説します。

GPTメンションの使い方は、以下の通りです。

  1. チャット欄に「@」を入力
  2. 使用履歴やピン留めから使うGPTsを選択
  3. 今まで通り質問や要望を伝える
なえむ
なえむ

@の入力は、現時点で公開されている全てのGPTsの中から検索できるワケではない点には注意が必要だね! だから利用する前に、該当のGPTsを使用したりピン留めしておく必要があるよっ!

①チャット欄に「@」を入力

@マークを入力すれば、過去に触れたことのあるGPTsが選択候補に挙げられます。

②使用履歴やピン留めから使うGPTsを選択

作業に適切なGPTsを選択しましょう。

選択すると「話している相手:○○」と表示されます。

なお、一度に複数のGPTsを呼び出すことはできません。

GPTsをピン留めする方法は簡単で、GPTストアから使用したいGPTsを選択した後に、左上のGPT名から「サイドバーに保持」をクリックするだけです。

これだけで、サイドバーにGPTsがピン留めされます。

使用頻度の高いGPTsは漏れなくピン留めしておきましょう。

③今まで通り質問や要望を伝える

GPTsを選択したら、役割に応じた指示を出しましょう。

本来の拠点ではないGPT-4のチャット欄でも、DALL-E3は安定的に機能しました。

他のGPTsと長く会話している最中に他のGPTsを呼び出しても、会話の文脈を適切に読み取り、うまく会話に参加できるようです。

GPTメンションのおすすめな活用方法

この項目では、「複数のGPTsを活用してどのようなことができるのか」について解説します。

どんなGPTsの組み合わせがあるのか、どんな効果を発揮するのか、ぜひ参考にしてみてください。

  • <NEWS × X Post Composer>
    世界のニュースについて解説するGPTsとXのポストを作成するGPTsの組み合わせ
  • <Ai PDF × Slide Maker>
    PDFを分析し、内容抽出・要約をするGPTsとPowerPointのプレゼンテーション資料を作成するGPTsの組み合わせ
  • <Write For Me × Video GPT by VEED>
    品質や文字数にこだわりカスタマイズされたオリジナル性のある文章を生成できるGPTsと提供情報を基にYouTubeやインスタグラム、TikTokの動画を生成できるGPTsの組み合わせ

NEWS × X Post Composer

一つ目のおすすめな活用方法は「NEWS × X Post Composer」の組み合わせです。

NEWSは世界中の最新情報にアクセスできるGPTsで、X Post Composerは提供した情報を基にXへ投稿できるような魅力的な文章を生成するGPTsになります。

この二つのGPTsを組み合わせることにより、文言を自身で考えることなく最短でポスト(ツイート)を作成することが可能です。

国内外のニュースを取り扱う情報発信系ユーザーにおすすめと言えるでしょう。

Ai PDF × Slide Maker

二つ目のおすすめな活用方法は「Ai PDF × Slide Maker」の組み合わせです。

Ai PDFは長文のPDFから特定の箇所を抽出したり要約したりできるGPTsで、Slide MakerはPowerPointのスライドを生成できるGPTsになります。

今回は、内閣府が公開した「AIと著作権の関係等について」の情報を抽出し、スライド資料を作成してもらいました。

実際に完成したスライドは、以下の通りです。

▶︎スライド資料は保存可能。Microsoft PowerPointやGoogleスライドでそのまま編集することもできる

▶︎シンプルなプレゼンテーション資料となっており、使い勝手が良い。情報の抜けがなく、綺麗にまとめられている印象

プレゼンテーション資料の大枠をこれらのGPTsに制作してもらい、過不足部分を自分で編集すればかなりの時短につながるでしょう。

Write For Me × Video GPT by VEED

三つ目のおすすめな活用方法は「Write For Me × Video GPT by VEED」の組み合わせです。

Write For Meは長文かつオリジナリティのある文章(ブログ、ニュース、コラム等)を生成するGPTsで、Video GPT by VEEDはテキストを基にSNS用の縦画面&ショート動画を生成するGPTsとなります。

まずは、記事の内容、想定読者、希望文字数、記事形式(ブログ記事やニューズ記事など)をWrite For Meと話し合って決めていきます。

▶︎Write For Meが必要な情報を聞き出してくれるので安心。質問に答えていくだけで文章生成の準備ができる

▶︎ユーザーから聞き出した情報を元に、記事の構成を提示。あとは執筆してもらうだけ

▶︎実際に執筆してもらった記事がこちら。改行が少ないことによる読みにくさはあるものの、情報量は文句なし

記事が生成されたら、Video GPT by VEEDをチャットに呼び出して「上記の記事内容を要約して動画化して」と伝えます。

なえむ
なえむ

YouTubeやインスタグラム、TikTokの縦画面動画を生成可能だよっ♪

これで動画の完成です。

動画には、英語字幕・英語音声・映像が含まれており、気になる箇所を自分で編集することもできます。

また、無料アカウント登録で動画のDL、有料版で50以上の言語に翻訳可能です。

素材収集・動画撮影・編集の工程を省き、1分もかからずに動画が完成するという“動画制作の常識を覆す画期的なGPTs”ですので、ぜひGPTsメンションで他のGPTsと組み合わせてみてください。

GPTメンションの注意点

GPTメンションを利用する際に気をつけておきたい点は、以下の2つです。

  • 全てのGPTsを自由に呼び出せない
  • 無課金ユーザーは利用できない

順番に解説していきます。

全てのGPTsを自由に呼び出せない

呼び出せるGPTsは、「過去に使用したGPTs」「ピン留めしたGPTs」のみです。

したがって、どちらかのステップを踏まないことにはチャット時に召喚することができません。

▶︎「@翻訳」と入力しても、翻訳関連のGPTsを過去に使用したことがないので検索予測に表示されない。その代わりに「GPTを作成する」よう促される

あらかじめ、使用機会の多いGPTsはピン留めしておきましょう。

無課金ユーザーは利用できない

GPTメンションは

  • ChatGPT Plus(月額20ドル/個人向け)
  • Team(一人当たり月額30ドル、年額25ドル/零細企業・中小企業向け)
  • Enterprise(企業規模や必要機能に応じて料金は変動/大企業向け)

のいずれかの有料プランに加入しないと使用できません。

無料版ChatGPTのユーザーでは、GPTメンションを活用できないので注意しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました