仮想通貨の種類と目的について解説!資産運用・投資以外の具体的な使い道とは? | マネルト

※ 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

仮想通貨の種類と目的について解説!資産運用・投資以外の具体的な使い道とは?

この記事は約9分で読めます。
この記事を要約すると・・・

仮想通貨(暗号資産)は「決済手段」「送金手段」「プラットフォーム」「資金調達手段(ICO)」「NFTゲーム」「メタバース」などで使われている
仮想通貨にはビットコインやイーサリアム、リップルなど多様な種類が存在するが、それぞれ使い道や特徴は異なる
仮想通貨は「NFTゲーム」「メタバース」と関わりが深い

おすすめの仮想通貨取引所特徴
コインチェックCoincheck
■国内トップクラスで人気
■アプリDL数は「600万」
■500円から購入が可能
■最短1日で取引開始
■27銘柄の取り扱い
DMM BitcoinDMM Bitcoin
■レバレッジ銘柄数 国内No.1
■レバレッジ銘柄は「33種類」
■0.0001BTCで取引可能
■BitMatch以外の手数料無料
■365日サポート対応

そもそも仮想通貨(暗号資産)とは?

仮想通貨(暗号資産)とは「インターネット上で財産的価値を持つ資産のこと」です。

日本円やドルといった法定通貨とは異なり、電子的な記録・移転が可能で、不特定の者に対して代金の支払いや法定通貨との交換ができるものを指します。

代表的な仮想通貨には「ビットコイン」「イーサリアム」があり、需給関係などによってその価値が変動する性質を持ちます。

仮想通貨によっては発行上限が定められているものがあり、その希少性に着目した投資家の中には、金や貴金属のように資産性があると考え、保有に前向きな姿勢を見せる人も少なくはありません。

仮想通貨そのものについて、もっと深く知りたい方は以下の記事をご覧ください。

【目的】仮想通貨(暗号資産)の使い道一覧

仮想通貨の使い道一覧は、以下の通りです。

該当する主な仮想通貨
決済手段ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ネム(XEM)、モナコイン(MONA)、ライトコイン(LTC)
送金手段リップル(XRP)、ビットコイン(BTC)ステラルーメン(XLM)
プラットフォームイーサリアム(ETH)、ソラナ(SOL)、リスク(LSK)ポリゴン(MATIC)
資金調達手段ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ネム(XEM)
NFTゲームポリゴン(MATIC)、エンジンコイン(ENJ)、サンド(SAND)、アクシーインフィニティ(AXS)、イーサリアム(ETH)
メタバースイーサリアム(ETH)、エンジンコイン(ENJ)、サンド(SAND)、ディセントラランド(MANA)、アクシーインフィニティ(AXS)

上記の表の通り、仮想通貨は資産運用や投資・投機以外にも、様々な場面で活用されており、今ではなくてはならない存在となりました。

今後、新たなる仮想通貨が開発・実用化されて、多方面にわたる活用が予測されるでしょう。

仮想通貨の種類やおすすめの仮想通貨が知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

仮想通貨(暗号資産)の多様な使い道:種類と目的について

仮想通貨は単なる投資対象だけでなく、多様な用途と目的で設計されています。

  1. 決済手段
  2. 送金手段
  3. プラットフォーム
  4. 資金調達手段(ICO)
  5. NFTゲーム
  6. メタバース

以下に、その主な使い道と代表的な仮想通貨を紹介します。

使い道① 決済手段としての仮想通貨

  • 代表的な通貨: ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ネム(XEM)、モナコイン(MONA)、ライトコイン(LTC)
  • 特徴: 主に商品やサービスの購入といった決済手段に使用されます。ビットコインキャッシュはビットコインから派生した通貨であり、名前が似ているので注意が必要です。

まだまだ決算手段としての普及率は低いですが、着実に実店舗やオンラインショップにおける採用数が増加しています。

現金やクレジットカード、電子マネーのような感じで決済可能で、家電量販店やレストラン、居酒屋など東京を中心に一部の店舗で利用可能です。

仮想通貨による決済は、クレジットカードに比べて、手数料が安く済み、入金までのスピードが早いといった店舗側のメリットがあります。

また、サービスの利用者側も為替手数料を考慮しないお得なお買い物が実現するので、大きなメリットを享受することができます。

ショッピングの決済以外にも、ビットコインで電気代・ガス代を支払うサービスビットコインで寄付することも可能です。

使い道② 送金手段としての仮想通貨

  • 代表的な通貨: リップル(XRP)、ビットコイン(BTC)ステラルーメン(XLM)
  • 特徴: 国際送金などで手数料や時間を節約するために使用されます。リップルは多くの中央銀行で採用されており、その信頼性が高いです。

国内の送金はもちろん、国際送金に特化した仮想通貨もあります。

代表例でいえば「リップル」で、手数料は0円に等しく非常に安価で、なんと国際間の送金でもわずか3秒で着金するのです。

同じことを金融機関がやると、数百円〜数千円の手数料に、数日〜数週間の時間を要するため、どれだけ送金に適しているのかがわかると思います。

また、送金時にかかる手続きも簡素なため、やはり金融機関の国際送金よりもメリットが多いです。

使い道③ プラットフォーム関連の仮想通貨

  • 代表的な通貨: イーサリアム(ETH)、ソラナ(SOL)、リスク(LSK)ポリゴン(MATIC)
  • 特徴: ブロックチェーン技術を活用するために、「アプリ」や「サービス」開発の基盤となるプラットフォームで使用されます。また、イーサリアムといったメインのブロックチェーンの課題に対応するために設計された「ポリゴン」のような仮想通貨もあります。

イーサリアムの持つ「スマートコントラクト」という技術は、多くのアプリケーション開発者に注目され、活用されています。

スマートコントラクトとは「定められた契約条件を満たしたときに、契約内容を自動で実行する仕組みのこと」です。

この仕組みは、金融や不動産などあらゆる分野で重宝される存在であり、分散型アプリケーションと呼ばれる「DApps(ダップス)」を開発することができます。

例えば、従来のアプリやサービスでは、中央集権的な管理者が存在していました。つまり、運営です。

この運営がデータや取引を管理していたのですが、DAppsはスマートコントラクトの技術を有しているので、管理者が不在の状況でも成り立ちます。

ではどうやって管理するのかというと、中央管理者の代わりに、ネットワークに参加する複数のユーザーがデータを分散して保管するのです。

ただ、この話を聞いた方の中には、「運営がいないのならセキュリティ面で安心できないのでは?」と考える人もいるでしょう。

その点は心配いりません。取引の不正や改ざんが起こらないように、保管情報の真偽をネットワーク参加者が相互に確認し合うので、トラブルが起こりにくい設計になっています。

このように仮想通貨は、送金や決済以外の手段にも用いられています。

使い道④ 資金調達手段(ICO)の仮想通貨

  • 代表的な通貨: ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ネム(XEM)
  • 特徴: 企業が資金到達をするために独自の仮想通貨「トークン」を発行し、それを投資家がビットコインやイーサリアムなどを使って購入する際の手段に使われます。

企業が資金調達する手段には、主として「株式の新規公開(IPO/Initial Public Offering)」がありました。

これは、証券取引所を通して未上場会社の株式を市場に公開し、投資家に向けて売りに出すことです。

これと同じような資金調達方法として、近年注目を浴びているのが「ICO(Initial Coin Offering)」です。

ICOは、IPOのような難関な審査やコストが発生しないことから、スムーズな資金調達が実現できます。

投資家も、トークンを保有することで特典を受けられたり、将来的なトークン売却による利益を得られる可能性があったりするので、メリット面が大きいです。

ただし、中には詐欺を目的としたICOも存在するため注意しておく必要があるでしょう。

使い道⑤ NFTゲーム関連の仮想通貨

  • 代表的な通貨: ポリゴン(MATIC)、エンジンコイン(ENJ)、サンド(SAND)、アクシーインフィニティ(AXS)、イーサリアム(ETH)
  • 特徴: NFTゲーム内でのアイテム購入などに使用されます。また、価値のあるNFTアイテムをイーサリアムなどの仮想通貨と交換することも可能です。

NFTゲームとは「ブロックチェーン技術を基盤に開発されたゲームのこと」です。

ゲーム内取引での使い道が主な「ユーティリティトークン」と、議決権や希少性を持つ「ガバナンストークン」の2種類が用意されているケースもあります。

投資目的でガバナンストークンを稼ぎ、日本円に換金することも可能です。

そしてNFTとは「代替不可能なデジタルデータのこと」を指します。

従来のゲームでは、キャラクターの洋服や装備に資産性はありませんでした。

しかし、ブロックチェーン技術が導入されたNFTゲームにおいては、偽造が困難で価値を担保できるので、その非代替性から資産価値が生まれたのです。

発行数に限りのあるNFTアイテムをゲーム内で入手することができ、それらをイーサリアムなどの仮想通貨と交換することができます。

例えば、エグリプトというゲームアプリでは、「1体につき数百体程度」のレアなモンスターが発行されます。

誰しもが手に入れられるわけではなく、世界で数百体しか存在しないということです。

このレアモンは、クエストを攻略することで稀に入手することができるのですが、当然、大多数のユーザーは手に入れられません。

そこで、NFTマーケットプレイスというNFTアイテムの取引ができる市場にて、「レアモンが欲しいユーザー」「レアモンを仮想通貨と交換したいユーザー」がマッチするのです。

その結果、レアモンを手に入れたユーザーは仮想通貨を売却して現金を得られるという仕組みです。

このように、NFTゲームにも仮想通貨が深く携わっています。

iPhoneやAndroidといったスマホで遊べるNFTゲームアプリを関連サイトで紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

使い道⑥ メタバース関連の仮想通貨

  • 代表的な通貨: イーサリアム(ETH)、エンジンコイン(ENJ)、サンド(SAND)、ディセントラランド(MANA)、アクシーインフィニティ(AXS)
  • 特徴: メタバース内での取引やアクティビティに使用されます。

メタバースとは「インターネット上に存在する仮想空間のこと」です。

ユーザーは自身の特徴を象徴する3Dアバターを作成し、仮想空間内でLANDと呼ばれるNFT土地を開発・貸与・売買したりはたまたNFTアバターアイテムを作成・販売したりすることができます。

もちろん基本的にはゲームなので、他のユーザーとゲームで遊ぶ側面もありますが、商売目的でメタバースを利用するユーザーも少なくはありません。

イーサリアムチェーンを基盤とする「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」や、イーサリアムチェーン・ポリゴンチェーンを基盤として作られたメタバースプラットフォーム「Decentraland(ディセントラランド)」など様々なゲームがあり、それぞれゲーム内通貨が異なります。

タイトルとURLをコピーしました