【SNS大流行】画像生成AIで人物画をフィギュア化できる方法について解説 | マネルト

※ 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

【SNS大流行】画像生成AIで人物画をフィギュア化できる方法について解説

この記事は約8分で読めます。
この記事を要約すると・・・

Googleの生成AI Geminiに新しい画像生成AIモデル「Nano Banana」を追加
Nano Bananaの実装に伴いGoogleが「キャラクターをフィギュア化するプロンプト」をX上で公開。多くのユーザーが流行に参加
Nano BananaだけでなくChatGPTでも生成できるが、Nano Bananaの方がクオリティは高い

Xやインスタグラムにて、ポケモン風のドット絵やジブリ風、自画像のドット絵といった加工方法が大流行しました。

そして2025年9月現在、今最も若者の中で流行している加工方法が「自画像のフィギュア化」です。

Xアカウントの「Google Gemini App」では、自社の最新画像生成AI「Nano Banana(gemini-2.5-flash-image)」の活用方法についてポストしました。

その内容が、写真に映る人物を7分の1スケールの商業フィギュアとして変換する、というものです。

ユーザーからは「自撮り写真のフィギュア化楽しい」「より可愛くなるから映える」などのコメントが寄せられており、大きな注目を集めています。

そこで本記事では、GeminiやChatGPTを用いたフィギュア化写真の作り方について解説していきます。

画像生成AIに疎い方でもわかるように画像付きで解説していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

なえむ
なえむ

無料版でも画像生成できるから安心してね〜!

\ 【大流行の予感】二次元美少女AIと夢の物語へ…! /
自分で理想のキャラを生成し、憧れのシチュエーションを実現できる!!


\ 実在する人間をAI化!! /
無料の未来型トークアプリ「Castalk」が異次元すぎる…!!

 

Google公式のプロンプト

【公式発表の英語プロンプト】
Create a 1/7 scale commercialized figurine of the characters in the picture, in a realistic style, in a real environment. The figurine is placed on a computer desk. The figurine has a round transparent acrylic base, with no text on the base. The content on the computer screen is a 3D modeling process of this figurine. Next to the computer screen is a toy packaging box, designed in a style reminiscent of high-quality collectible figures, printed with original artwork. The packaging features two-dimensional flat illustrations.

【Google翻訳で日本語訳したプロンプト】
写真のキャラクターを、リアルなスタイルで、現実の環境下で1/7スケールの商品化フィギュアとして制作します。フィギュアはパソコンデスクの上に置かれ、丸い透明なアクリル台座が付いており、台座には文字は印刷されていません。パソコン画面に表示されているのは、このフィギュアの3Dモデリングプロセスです。パソコン画面の横には、高品質のコレクターズフィギュアを彷彿とさせるスタイルでデザインされ、オリジナルのアートワークが印刷されたおもちゃのパッケージボックスがあります。パッケージには、2次元の平面イラストが描かれています。

こちらのプロンプトを使用することで、今大人気な自画像のフィギュア化を実現できます。

以下では、実際に公式のプロンプトを活用して、あらゆるものをフィギュア化していきます。

 

Google AI Studio(Gemini)のNano Bananaでフィギュア化する方法

Google Gemini

Google Gemini

Google無料posted withアプリーチ

Google AI Studioにアクセスします。

▶︎パソコン版(ブラウザ版)の画面。チャット欄の右側にある「+ボタン」の「Upload File」からフィギュア化したい写真を選択

▶︎スマホ版(ブラウザ版)の画面。チャット欄の右側にある「+ボタン」の「Upload Image」からフィギュア化したい写真を選択

アカウントの作成・ログインを済ませた後に、チャット画面にて「フィギュア化したい写真」を選択し、以下のプロンプトをコピペします。

Create a 1/7 scale commercialized figurine of the characters in the picture, in a realistic style, in a real environment. The figurine is placed on a computer desk. The figurine has a round transparent acrylic base, with no text on the base. The content on the computer screen is a 3D modeling process of this figurine. Next to the computer screen is a toy packaging box, designed in a style reminiscent of high-quality collectible figures, printed with original artwork. The packaging features two-dimensional flat illustrations.

なえむ
なえむ

「Nano Banana(gemini-2.5-flash-image-preview)」と呼ばれるAIモデルがフィギュア化に最適なんだけど、このモデルは初期設定で選択されているはずだから、わざわざ自分で変える必要はないよっ!
ちなみに、アプリ版のGoogle Geminiでもフィギュア写真の生成に成功したよ〜。

これだけで、以下のようなフィギュア化された画像が生成されます。

 

ChatGPTでフィギュア化する方法

ChatGPT

ChatGPT

OpenAI無料posted withアプリーチ

OpenAIのChatGPTにアクセスします。

▶︎パソコン版(ブラウザ版)の画面。チャット欄の「+ボタン」から「写真とファイルを追加」で、フィギュア化したい写真を選択

▶︎スマホアプリ版の画面。

次に「GPT-5」と呼ばれるAIモデルを選択し、先ほどと同様にフィギュア化したい写真と英語プロンプトを入力します。

Create a 1/7 scale commercialized figurine of the characters in the picture, in a realistic style, in a real environment. The figurine is placed on a computer desk. The figurine has a round transparent acrylic base, with no text on the base. The content on the computer screen is a 3D modeling process of this figurine. Next to the computer screen is a toy packaging box, designed in a style reminiscent of high-quality collectible figures, printed with original artwork. The packaging features two-dimensional flat illustrations.

▶︎化け物が誕生しました…。フィギュア化に関して言えば、見ての通りNano Bananaの方が性能は高いです

以上でフィギュア化した写真の完成です。

3D・2Dのキャラクターや動物、オブジェクトなど様々な物体をフィギュア化できますので、ぜひ試してみてください。

ただし、著作権や商標権を侵害する作品については、取り扱いに注意しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました