ChatGPTのログインできない・反応しない・エラーが表示されるのは頻繁に起きること
対処法は「①ログイン情報の確認」「②アカウントロックの確認」「③ブラウザの変更」「④キャッシュとCookieのクリア」「⑤セキュリティソフトウェアの確認」「⑥サーバーが混雑しているかの確認」「⑦VPN接続の確認」「⑧ソフトウェアアップデートの確認」「⑨翻訳機能の確認」「⑩インターネット接続の確認」の10つ
基本的には、「ブラウザの変更」や「ソフトウェアアップデートの確認」でChatGPTが使用可能になる
ChatGPTといった生成AIは、現代の日本人に欠かせない有用なツールとなっています。
しかし、ChatGPTは突如としてログインできなかったり、外部機能を起因としてエラーが生じたりして、“使いたくても使えない問題”が頻発しています。
そこでこの記事では、ChatGPTにログインできない・使えない際の対処法について解説します。
可能性のある「原因」と「解決策」を知ることが近道につながりますので、ぜひチェックしてみてください。
\ 危険な恋を楽しめるAIマッチングアプリ『Stella』! /
初プロフも顔写真も、メッセージも全てAIが生成!
次世代型の恋愛アプリがここに!
ChatGPTにログインできない際の対処法10選
ChatGPTが使えない場合の対処法は、以下の10つです。
- ログイン情報の確認
- アカウントロックの確認
- ブラウザの変更
- キャッシュとCookieのクリア
- セキュリティソフトウェアの確認
- サーバーが混雑しているかの確認
- VPN接続の確認
- ソフトウェアアップデートの確認
- 翻訳機能の確認
- インターネット接続の確認
上記すべてを試せば、よほどの状態でない限りは使用できなくなるはずです。
原因の検討が全くついていない場合は、上から順番に試していきましょう。
①ログイン情報の確認
1つ目のログイン解決策は「ログイン情報の確認」です。
ChatGPTアカウントの作成時に入力したメールアドレス・パスワード以外のものを使用している場合があります。
もし間違っている場合は、ログイン画面上に「Wrong email or password」と表示されるので、一度確認してみましょう。
また、パスワードを忘れた際は、ログイン情報の再設定ができますので試してみてください。
②アカウントロックの確認
2つ目のログイン解決策は「アカウントロックの確認」です。
何度もChatGPTのログインに失敗すると、アカウントに鍵をかけられてしまいます。
これは、インターネットバンキングやiPhoneのロック画面などで繰り返し入力ミスをした時と同様に、第三者による不正アクセスを疑われるからです。
そのため、一回目の入力でログインできなかった場合は、焦らずに落ち着いてから思い出してみましょう。
万が一、アカウントロックの状態になってしまったら、
- 一定時間の経過を待つ
- OpenAIサポートチーム(support@openai.com)に連絡する
③ブラウザの変更
3つ目のログイン解決策は「ブラウザの変更」です。
ブラウザには、Safari、Google Chrome、Firefox、Sidekickなどがありますが、ブラウザが古かったり、拡張機能が邪魔をしたりすることで不具合を起こすことが報告されています。
ただ、問題がブラウザ自体にあれば解決方法は簡単で、「他のブラウザ」を利用すれば問題なくChatGPTにアクセスすることが可能です。
④キャッシュとCookieのクリア
4つ目のログイン解決策は「キャッシュとCookie(クッキー)のクリア」です。
キャッシュとは「閲覧したWebページの情報を一時的にブラウザに保存する機能」のことで、Cookieとは「IDやパスワードなどの個人情報を保存する機能」のことを指します。
これらの古いまたは破損したデータが残っているときは、新しい情報に更新されない場合もあるため、一度削除してみましょう。
キャッシュとCookie(クッキー)の削除方法は、ブラウザによって異なります。
以下に主要ブラウザの削除手順(PC)をまとめておきます。
- Safari:上部のメニュータブにあるSafariから「履歴を消去」
- Google Chrome:右上の「・・・」から「閲覧履歴を消去」
- Firefox:右上のハンバーガーメニューから「履歴」→「最近の履歴を消去…」
何を試してもChatGPTにログインできない場合は、試してみましょう。
⑤セキュリティソフトウェアの確認
5つ目のログイン解決策は「セキュリティソフトウェアの確認」です。
セキュリティソフトやファイアウォールがChatGPTを不審なサイトと誤認識して、アクセスをブロックする場合があります。
そのため、これらが原因であるかを判断するために、一時的に機能を無効化する必要があります。
ただし、セキュリティソフトの機能を停止させるということは、外部からの攻撃や不正アクセスからパソコンを守る手段を失うということを意味するため、無関係がわかった段階でただちに元の設定に戻しておきましょう。
⑥サーバーが混雑しているかの確認
6つ目のログイン解決策は「サーバーが混雑しているかの確認」です。
ChatGPTにアクセスが集中してしまうと、「ChatGPT is at capacity right now(ChatGPTは現在定員に達しています)」や「An error occurred. If this issue persists please contact us through our help center at help.openai.com.(エラーが発生しました。この問題が解決しない場合は、ヘルプセンター 「help.openai.com」 からお問い合わせください。)」のメッセージが表示される場合があります。
これは、
- サーバーに負荷がかかりアクセスが制限されている
- サーバーに障害が発生している
- OpenAIがメンテナンスを行なっている
などの理由でChatGPTにアクセスできなくなるのです。
基本的に、このような事態に発展したときは「SNSのX上で誰かしらがポストする」はずなので、まずは確認してみましょう。
なお、上記で挙げた問題の多くは「時間の経過」で解決できます。
⑦VPN接続の確認
7つ目のログイン解決策は「VPN接続の確認」です。
VPN接続とは「仮想的な専用線をインターネット上に構築し、特定のユーザーが安全にデータ通信をおこなうための専用ネットワーク」のことを指します。
通常のインターネット接続とは異なるため、VPNプロバイダーを起因とした問題でログインできない可能性があります。
そのため、VPNが有効になっている場合には、一時的に無効にしてログインできるか試してください。
⑧ソフトウェアアップデートの確認
8つ目のログイン解決策は「ソフトウェアアップデートの確認」です。
ブラウザでSafariを利用している場合は、Safariのバージョンが古いことを原因としてChatGPTにログインできない場合があります。
その場合は、Macのソフトウェアアップデートをおこなうことによって解決可能です。
上部にあるタブの「🍎マーク」→「システム設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」からMacOSの更新ができます。
MacOSを更新すると、同時にSafariも最新バージョンになるので、ChatGPTにログインできるはずです。
⑨翻訳機能の確認
9つ目のログイン解決策は「翻訳機能の確認」です。
これはGoogle Chromeで実際に起こる問題になります。
Chromeの拡張機能にある「Google翻訳」をONにした状態でChatGPTにログインしようとするとエラーが生じたり、GPTがうまく動作しなかったりします。
同様の事例がSafariの拡張機能でも起こるみたいなので、正常に動作しない場合は機能のOFFを試してみてください。
⑩インターネット接続の確認
10つ目のログイン解決策は「インターネット接続の確認」です。
接続が不安定な場合や、速度が遅い場合は、ChatGPTにつながりにくくなりますので、安定した接続に切り替えてみてください。
インターネット環境に接続できているのかを確認するために、他のWebサイトやアプリケーションにアクセスしてみましょう。
ChatGPTにログインできない際の対処法まとめ
この記事では、ChatGPTにログイン・使えない際の原因と対処法について解説しました。
基本的には、紹介したやり方でChatGPTが利用できるようになるはずです。
ChatGPTを活用しないのは人生において大きな損失となりますので、すぐに原因を究明し、それに応じた解決策を試してみましょう。
原因がわからなくとも、問題点はユーザー側にあることを前提に、しらみつぶしトライすることが大切です。