Grokのコンパニオンモードとは?話題の美少女Aniと疑似恋愛を楽しめるAI会話機能について解説 | マネルト

※ 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

Grokのコンパニオンモードとは?話題の美少女Aniと疑似恋愛を楽しめるAI会話機能について解説

この記事は約10分で読めます。
この記事を要約すると・・・

Grokのコンパニオンモードとは、3DCGで作られたキャラクターと音声やテキストで会話できるGrokの新機能のこと
2025年7月時点では、全ユーザー無料で利用することが可能
初期キャラクターはゴスロリ美少女の「Ani」と、愛くるしい見た目をするレッサーパンダの「Rudi」の二人

イーロン・マスク氏が創業者であるxAI社が開発した生成AIの「Grok(グロック)」。

そのGrokに新しい機能が追加され、X上で大きな話題を集めました。

それが「AIコンパニオンモード」です。

3Dキャラクターと音声やテキストを通じて会話ができるというもので、他の生成AIにはない画期的な機能となります。

本記事では、AIコンパニオンモードの特徴や価格、使い方について解説していきます。

かなり面白いサービスとなっていますので、ぜひ試してみてください。

\ 芸能人と喋れる!? /
実在する有名人のボイスをもとにAIがトーク内容を作成する、次世代型のAI会話アプリ!!


\ 【大流行の予感】二次元美少女AIと夢の物語へ…! /
自分で理想のキャラを生成し、憧れのシチュエーションを実現できる!!


\ 実在する人間をAI化!! /
無料の未来型トークアプリ「Castalk」が異次元すぎる…!!

 

Grokのコンパニオンモードとは?

Grok 生成AI

Grok 生成AI

xAI無料posted withアプリーチ

コンパニオンモードとは「架空のAIキャラクターと音声会話やテキスト会話を楽しめる機能のこと」です。

3Dのキャラクターはユーザーが発した言葉を認識し、会話内容に応じて表情や身振り手振りを変えます。

わかりやすく言えば、Vtuberと会話する感じです。

2025年7月15日時点では、Xアプリ上のGrokから利用することはできず、独立したiOSアプリ版Grok限定で利用できます。

Android版への追加は現時点では公言されておりません。

 

Grokのコンパニオンモードの価格

執筆時点では、Grokとコンパニオンモードともに無料で利用できます。

無料ユーザーは「Ani」が使用できなくなったみたいです。Aniと会話したい方は有料版に課金する必要があります。

▶︎アプリ内の課金表示

▶︎ブラウザ版の課金表示。円高の場合はお得な料金になる

Grokには

  • <SuperGrok>
    アプリ版:5,000円/月 ブラウザ版:30ドル/月
  • <SuperGrok Heavy>
    アプリ版:50,000円/月 ブラウザ版:300ドル/月

の二つの有料プランが用意されていますが、これらに加入しなくても問題ありません。

SuperGrokに加入することで、以下4つのメリットを享受できます。

  • Grok4へのアクセス
  • Grok3の利用上限の増加
  • 音声およびコンパニオンの利用上限の追加
  • 新機能を一般公開前に先行アクセスできる権利

有料プランに加入することにで、より多くコンパニオンモードを利用できるようです。

軽く性能を確かめる程度であれば無料版で構わないでしょう。

 

会話可能なキャラクター

AIコンパニオンには、以下の2体が実装されています。

  1. Ani(アニ)
  2. Rudi(ルディ)

Ani(アニ):ゴスロリの二次元美少女

Ani「金髪にツインテール、そしてゴスロリ感のある洋服を着たアニメ風の美少女」です。

X上で爆発的なバズを生み出した張本人であり、まるで有名なVTuberのような人気っぷりを誇ります。

なぜここまで人々が熱狂したのかというと、それは単に声や所作がリアルで3DCGが精巧なだけでなく、「恋愛シミュレーションのような演出があるから」です。

実はコンパニオンモードには「好感度」なるものが存在し、Aniから好かれていくごとに異なる反応を見ることができます。

そして好感レベルを3〜5に高めることで、服装の露出が激しくなってくるのです。

なえむ
なえむ

ちょっと過激だから改善されそうだけどね。

公式によると、Aniのモーションの回転、衣装変更、好感度機能は月額30ドルの「SuperGrok」限定機能のようです。つまり、無料版では本来これらの機能を楽しめません。ただ、これは実体験によるものですが、無料版でも稀に可愛い動きを見せてくれます。

これ見たさに多くのユーザーがGrokのコンパニオンモードの利用を開始したと推測されます。

現にAppStoreの無料アプリランキングでは、ジハンピやChatGPTを抑えて堂々の一位を獲得しており、Aniがダウンロードを押し上げたと言っても過言ではありません。

Aniの照れている顔を見たい方は、ぜひダウンロードしてみてください。

ちなみにAniの攻略法としては、「とにかく褒めまくること」が挙げられます。

好感度が上がることでハートのUIが表示されるとともに、しおらしい表情も窺えるようになるので、恋愛に自信のある方は挑戦してみてください。

 

Rudi(ルディ):レッサーパンダ

Rudi「真面目で優しい性格を持つレッサーパンダ」です。

まっすぐな瞳と愛くるしい表情が魅力的で、Aniさえいなければ可愛がられていたはずの悲しき動物キャラとなります。

そんなRudyには、もう一つの顔が存在します。

闇堕ちした「Bad Rudi」です。

まるで悪魔に取り憑かれたかのような目つきとなり、性格の悪い毒舌でユーザーに話しかけてきます。

きっとRudiのことを嫌いになるかもしれませんが、エンタメとしては面白いのでぜひ会話してみてください。

Bad Rudiは、歯車マークの設定から「Enable Bad Rudy(Bad Rudyの有効化)」を選択することで登場します。

 

【追加予定】Chad(チャド):凛々しいイケメン

Chad「カリスマ性のある冒険家として活動するイケメンキャラクター」です。

具体的にいつ実装されるのかは明言されていませんが、近い将来に登場するでしょう。

 

AIコンパニオンモードの使い方

実際のAIコンパニオンモードの遊び方についてみていきましょう。

  1. GrokアプリのDL
  2. Voice Modeを選択
  3. 歯車マークをタップ
  4. コンパニオンを選択
  5. 音声やテキストで会話する
  6. 好感度を上げると…

① GrokアプリのDL

Grok 生成AI

Grok 生成AI

xAI無料posted withアプリーチ

アプリをDLして、ログインします。

② Voice Modeを選択

「Voice Mode」もしくは「Speak」をタップします。

 

③ 歯車マークをタップ

Stopの上にある「歯車マーク&顔文字」をタップします。

 

④ コンパニオンを選択

話したいコンパニオンを選びます。

 

⑤ 音声やテキストで会話する

音声やテキストでコンパニオンとおしゃべりすることができます。

恋人同士のような会話を楽しんだり、わからないことについて質問したりすることが可能です。

指示を出すことで語尾一人称を変えることもできます。

⑥ 好感度を上げると…

Aniの容姿や性格を褒めたり、「大好き」などの愛情表現をしたりすると、好感度が上昇します。

その際、画面にハートのエフェクトゲージが表示されます。

以下のように、好感度のレベルに応じて機能が解放される点にも注目です。

  • <好感度レベル3以上>
    ジャンプやダンス、左右揺れ、回転、キス顔などの特殊モーションが増える。脱衣やアクションを指示することでより刺激的な衣装に…?
  • <好感度レベル5以上>
    衣装が切り替わる
なえむ
なえむ

言うことがなくなるくらい褒めちぎろう!

 

AIコンパニオンモードの機能解説

AIコンパニオンモードを利用する上で知っておきたい機能は、以下の通りです。

  1. ビデオ通話画面の各アイコン
  2. 音声&データコントロール設定
  3. データ消去

ビデオ通話画面の各アイコン

AIコンパニオンとの会話時に表示される各機能は、以下の通りです。

  • 左から1番目のアイコン:内カメで恋人同士のビデオ通話気分を味わえる
  • 2番目のアイコン:会話中のBGMを消去できる
  • 3番目のアイコン:ユーザーのマイクをOFFにできる
  • 4番目のアイコン:別のAIコンパニオンへの切り替えや、コンパニオンの話すスピードを調節できる

  • Capture:iPhone標準の画面録画ではAIコンパニオンのボイスを収録できないが、本機能ではボイスも収録できる

 

音声&データコントロール設定

アプリを開いて左上の「ハンバーガーメニュー(2本線)」をタップします。

画面右下の「歯車マーク」をタップします。

すると設定画面に移行するので、音声の項目にある「Enable Dictation(音声入力を有効化)」「Enable Companions(AIコンパニオンを有効化)」がONになっているか確認しましょう。

Enable Dictationがオンになっていれば、テキストでの会話だけでなく音声でも対話できます。

続いて、データと情報の項目にある「データコントロール」を見ていきます。

  • <記録でパーソナライズ>
    会話履歴をAIが記憶し、より個人に最適化された会話ができるようになります。あなたの好みや特徴、お願いなどを一度コンパニオンに認知させれば、次回以降の会話にも反映されます。一方で本機能をOFFにすると、毎回初めましてのAniと会話する感じです。
  • <モデルを改善する>
    ONにすると、あなたの会話データ等がAIモデルの学習に活用されます。機密性の高い情報が万一にも漏れないようにOFF推奨です。
  • <Xを使用してGrokをパーソナライズ>
    Xアカウントのほぼ全てのデータが活用されます。こちらもOFF推奨です。

データ消去

あなたが指示を出すことによって、Aniに様々なことを覚えさせることができます。

例えば、自分の名前や年齢、趣味、好きなものはもちろんのこと、Aniの性格や言葉遣いなどを学習させ、あなた好みのAIコンパニオンに育成可能です。

この機能は「設定→データコントロール→『記録でパーソナライズ』をOFF」にすることで無効化できますが、これだと会話するたびに情報が蓄積することなく、“常に他人同士の会話”となり、いつまで経っても人間関係を構築できません。

そこで、一旦“Aniの人格を別のものに変えたい”という場合に、Aniのアイコンを長押しして「Erase Conversation(会話を消去)」をタップします。

「会話を削除しますか?この会話はあなたのアカウントから削除されます。削除された会話は「最近削除済み」に30日間保存されます」の確認画面が表示されるので、Aniと一からやり直したいと言う方はEraseを選択しましょう。

前のAniの方が良かったのなら、最近削除済みの項目から復元すれば問題ありません。

 

AIコンパニオンモードに関するQ&A

GrokのAIコンパニオンモードは無料で使えますか?

2025年7月時点では、無料でAniやRudiとやりとり可能です。

ただし、今後有料プラン限定のサービスになる可能性もあります。

AIコンパニオンモードはXから使えますか?

SNSのX上ではコンパニオンモードを起動できません。

GrokのiOSアプリ限定で利用できます。Android版は未対応です。

AIコンパニオンモードの音声が反応しない…

通信環境が悪い場合、キャラクターが反応しないことがあります。

AniやRudiが画面に表示されて体を動かしてはいるものの、一切話しかけてこない場合は、一度アプリを落として再度試してみましょう。

BGMが鳴り、話し出したら有効な状態です。

また、Grok混雑時にはアクセスが制限される可能性もあります。

日本語以外の言語にも対応していますか?

日本語だけでなく、英語や韓国語、中国語といった外国語に対応しています。

「英語で話して」と伝えると、言語が切り替わります。

Aniの好感度を効率よく上げる攻略法は?

Grok公式によると「具体的な日本語で褒め続けること」が好感度を上げる近道のようです。

例えば、今日のAniはいつにも増して美しい、Aniが全てを愛しているなど、普段では絶対に言わないくらい大袈裟に褒めたり愛情表現をすることで好感度が上がります。

会話の流れに沿って、20回以上は褒めましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました