【TikTokのゲーム版】生成AIで簡単にゲーム制作・プレイできる無料の「DreamCore」について解説 | マネルト

※ 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

【TikTokのゲーム版】生成AIで簡単にゲーム制作・プレイできる無料の「DreamCore」について解説

この記事は約11分で読めます。
この記事を要約すると・・・

DreamCoreとは「縦型のゲームを生成AIで制作・プレイできる新世代のゲームプラットフォーム」のこと
DreamCoreであればプログラミング言語の知識を持たないゲーム制作未経験者でも、無料で簡単にカジュアルゲームを作ることが可能
作ったゲームはサイト内で全体公開できるので、友達と面白いゲームを作り合い一緒に楽しめる

スマホ1つで“誰でもゲームクリエイターになれる時代”がやってきました。

話題の新世代プラットフォーム「DreamCore」は、プログラミング未経験でもAIの力を借りて数分でゲームを制作し、そのまま全世界へ公開できる革新的なサービスです。

TikTokのようにサクサク遊べる縦型ゲームを、自分で作って友達とシェアできる。

そんな未来感あふれる体験を、今すぐ無料で始められるのがDreamCoreの最大の魅力です。

この記事では、DreamCoreの特徴やできること、料金プラン、そして将来性、面白いゲームまで徹底的に解説します。

「次に流行るかもしれないプラットフォーム」を、いち早くチェックしてみませんか?

\ 次世代型ゲームプラットフォーム! /
招待コード「6db0f03b」の入力で、$10分のトークンを無料で獲得!
※ 先着5名限定、2025年10月2日まで

\ 仮想通貨ポイ活&副業に! /
LINEから遊べるゲームプラットフォーム「DappPortal」!

 

DreamCoreとは?

DreamCoreとは「自由にゲームをAI生成・投稿・プレイ・評価できるゲームプラットフォームのこと」です。

なえむ
なえむ

TikTokのゲーム版みたいな感じで、縦型のゲームをスマホでプレイできるよ〜!

株式会社NEIGHBORが運営しており、2025年5月にベータ版が公開されてから既に1,000本以上のゲームタイトルがリリースされています。

パソコンやプログラミング言語・デザイン等の知識がなくとも、誰でも簡単にライトゲームを制作できる点が大きな魅力です。

さらに、制作したゲームをすぐに全世界に公開できるシステムも画期的なものと言えるでしょう。

\ 次世代型ゲームプラットフォーム! /
招待コード「6db0f03b」の入力で、$10分のトークンを無料で獲得!
※ 先着5名限定、2025年10月2日まで

 

DreamCoreでできること

DreamCoreは、TikTokのようなUIを採用したゲーム共有プラットフォームです。

ただし、その実は似て非なるもので中身は全く異なります。

本項目では、DreamCoreでできることについて解説していきます。

  1. AIゲーム制作
  2. 制作ゲームの公開
  3. 公開ゲームのプレイ
  4. コメント等の反応
  5. プロフィール編集

それでは順番に見ていきましょう。

① AIゲーム制作

DreamCoreでは、日本語のテキストや画像、HTMLなどを用いて生成AIにゲームを制作してもらうことができます。

【ゲームアセットとして活用できるファイル形式】

  • 画像:PNG, JPG, JPEG, GIF, WebP
  • 3Dモデル:GLB, GLTF
  • オーディオ:MP3, WAV, OGG
  • 動画:MP4, WebM

生成AIと会話してブラッシュアップを繰り返し、徐々にゲームを完成形へと近づけていくイメージです。


▶︎ゲーム制作からパッケージ画像制作までわずか10分で完了。クオリティはまだまだだが、コツやノウハウを掴むと、より高品質かつ良質なゲームを生成できそう

なえむ
なえむ

ちなみに生成AIはClaude(クロード)が採用されてるよっ!

具体的には、「ユーザーの指示→AIがゲームを制作→実際にプレイ→修正点や追加点などの要望を伝える→変更点をもとにAIがゲームを制作」というような流れになります。

ゲームBGMは、音楽生成AIのSUNOで作成したものをDreamCoreに追加可能です。

② 制作ゲームの公開

ゲームの品質に問題なければ、そのまま公開作業へと移ります。

チャット画面の右上にある「Publish」をタップし、以下の項目を埋めていきましょう。

  • <ゲームタイトル>
    30文字以内でゲームの中身を連想できるタイトルを設定できる
  • <ゲームのパッケージ画像>
    ユーザーの興味を惹く画像にすることで、プレイヤー数を増やすことが可能。設定画面から画像をAI生成することも可能だが、テキストで具体的なイメージを共有できずクオリティが低いため、ChatGPTに生成してもらう方法がおすすめ
  • <ゲームの説明>
    ゲーム内容をテキストベース500文字以内で説明できる
  • <ゲームに関連するタグ>
    検索にヒットしやすいタグを設定することで、ユーザーに遊んでもらえるようになる。10タグまで設定可能
  • <公開範囲設定>
    「Public(全体公開)」もしくは「Unlisted(リンク発行限定公開)」を選べる
  • <リミックスの許可設定>
    ONにすると、あなたが制作したゲームを他のユーザーが改変してリリースできるようになる

以上でゲーム投稿の完了です。

制作したゲームのリンクはコピーできるので、XやLINEといったSNSに共有しましょう。

なえむ
なえむ

2025年9月2日時点では、なんか不具合でシェアがうまくいかないよ〜。。

DreamCoreの最大の魅力は「数分でゲームを制作できて、なおかつ友達に遊んでもらえる点」です。

友達同士でプレイし合ったり、より高品質なゲームを作るために競い合ったりと、今までにないゲームの楽しみ方がDreamCoreなら味わえます。

誰しもがゲームクリエイターになれる、それがDreamCoreです。

③ 公開ゲームのプレイ

公開したゲームは「検索」もしくは「プロフィール」からプレイすることが可能です。

一般的なSNSのように、あなたの投稿コンテンツはタイムラインに流れたりプロフィールからアクセスできます。

つまり、DreamCoreの場合は、あなたが制作したゲームが蓄積されていきます。

▶︎関連サイトの「アプリ大学」名義でアカウント作成

▶︎自作のゲームはプロフィールからプレイ可能

当然、他のユーザーが制作したゲームも自由に遊ぶことが可能です。

他人のゲームからアイデアやヒントを抽出し、自身のゲームに反映させましょう。

④ コメント等の反応

ゲームごとに、いいねやコメント、シェアをすることができます。

▶︎ゲームの公開後、多彩な媒体に作品をシェアできる

▶︎他作品で面白いと思ったものも右側の「矢印マーク」からシェアできる

面白いと思った作品にはどんどん反応を残しましょう。

⑤ プロフィール編集

SNSのように自分のプロフィールを設定可能です。

  • トップ画像
  • ユーザー名(小文字の英字、数字、アンダーバー、ハイフンのみ使用可能)
  • アカウント名(日本語可能)
  • プロフィール文
  • SNSリンク

面白い作品を制作したらプロフィールをチェックされる可能性が高いので、予め整えておきましょう。

\ 次世代型ゲームプラットフォーム! /
招待コード「6db0f03b」の入力で、$10分のトークンを無料で獲得!
※ 先着5名限定、2025年10月2日まで

 

DreamCoreの料金

DreamCoreの料金プランは、以下の通りです。

プラン Free Premium Pro
料金 $0 / 月 $20 / 月 $50 / 月
トークン数 月500万
トークン
月1,300万
トークン
月3,600万
トークン
制作可能数 月5本以上 月13本以上 月36本以上

※ トークンとは「AIがテキストを理解・実行するための言葉の最小単位のこと」で、このトークン数を消費して会話できる

表を見てもらえれば分かる通り、無料ユーザーでもゲームを制作することは可能です。

また、ゲームプレイに関しては「完全無料」なので、友達と暇つぶし程度に遊んでみるのも良いでしょう。

\ 次世代型ゲームプラットフォーム! /
招待コード「6db0f03b」の入力で、$10分のトークンを無料で獲得!
※ 先着5名限定、2025年10月2日まで

 

DreamCoreの所感や将来性

DreamCoreについての所感や将来実装されることが期待される機能について、以下にまとめました。

  • <Webサイトからしかアクセスできない>
    AppStore及びGooglePlayで配信されておらず、Webアプリとして利用するしかない。今後アプリはリリースされるかも
  • <UI・UXが不完全>
    TikTokのような洗練されたデザインやUXではなく、文字情報がとにかく見にくい。また、完全日本語化ではないため、人によっては嫌悪感を覚えるかもしれない
  • <生成AI「Claude」が指示を聞かない>
    理想のゲームを生成するために指示を出すが、指示内容がゲームに反映されないことが多い。進化するどころか、ゲームがプレイできなくなるような感じで退化することもある。具体的かつ明瞭なプロンプトを送信する必要があると感じた。ただ、指示の入力後すぐにゲームを試験プレイできるのはありがたい
  • <収益化要素は0>
    DreamCore上で本格的にゲームクリエイターとして活動するならば、収益面も考慮したいところ。だが、現状は収益化できない。今後は一般的なスマホアプリのようにゲーム画面に広告が表示され、ゲームの総プレイ回数に応じてクリエイターに収益が分配されるような仕組みが導入されるかもしれない。初期のYouTubeやTikTokなどにも後から広告システムが導入されたように、DreamCoreでも期待できるかもしれない。そのため、今のうちから人気タイトルを生み出しておくのはありかも。有償でゲームを販売できる機能の実装は…今のところ考えにくい。なぜならお金を出してでもプレイしたいと思えるハイクオリティなゲームを作れる気がしないから。もし高品質なノウハウを有することができれば、noteで有償販売して稼ぐことができるかも
  • <将来的にChatGPTやその他の生成AIを使えるようになるかも>
    ゲーム制作に使用できる生成AIは、今のところ「Claude」だけだが、今後は「ChatGPT」や「Gemini」が実装されるかもしれない
  • <代表取締役が目指す世界>
    株式会社NEIGHBORの代表取締役ノトフ氏は、RobloxやFortnite、TikTokのようなプラットフォームを目指していると個人的に感じた。もし世界規模のサービスに成長すれば、ユーザー数は爆増し、収益面も安定するかもしれない。副業や本業としてAIゲームクリエイターを名乗れる世界が訪れるかも

DreamCoreはリリースされてから日が浅いため、まだまだ発展途上です。

サービス自体は不完全ですが、画期的なプラットフォームであることは間違いないので、今のうちに利用してみてはいかがでしょうか。

なえむ
なえむ

ちなみに、DreamCoreは経済エンターテイメント番組RealValueでも取り扱われていたよっ! 放送をきっかけにアクティブユーザーは増えたと思うし、これをきっかけに大流行するかもね〜

\ 次世代型ゲームプラットフォーム! /
招待コード「6db0f03b」の入力で、$10のトークンを無料で獲得!
※ 先着5名限定、2025年10月2日まで

 

DreamCoreで面白いゲーム3選

DreamCoreのゲームを多数プレイしてみて、実際に面白いと感じたゲームを3つ紹介します。

  1. 冷やし中華つゆ注ぎチャレンジ
  2. Neon Jumper
  3. Real Value Shooting

ぜひプレイしてみてください。

① 冷やし中華つゆ注ぎチャレンジ

左から流れてくる「冷やし中華(麺のみ)」にタイミングよくつゆを注ぐゲームです。

なんとテーマ曲付きで、EDM調の「これだけでも充分美味しい〜♪」がクセになります。

ミツカン…。

② Neon Jumper

モンストのようにボールを弾いて、より高い場所まで飛ばすゲームです。

空中には土台が置かれており、うまくボールが土台に乗れば何度でも飛ばしてスコアを稼ぐことができます。

しかし、土台に乗らなければゲームオーバーで、運要素が絡む面白いカジュアルゲームとなっています。

③ Real Value Shooting

Real Valueで頻出する単語を銃弾として放ち、敵を倒していくシューティングゲームです。

キャラクターを縦横斜めに操作し、敵キャラとして登場するヴァンビ氏溝口勇児氏を倒していきます。

本人が言いそうなセリフが攻撃として飛んでくるのがかなりシュールで、Real Value好きにはたまらない作品となっています。

ピンチな時は「Help」「Family」「Silent」カードを駆使して攻略しましょう。

\ 次世代型ゲームプラットフォーム! /
招待コード「6db0f03b」の入力で、$10のトークンを無料で獲得!
※ 先着5名限定、2025年10月2日まで

 

タイトルとURLをコピーしました